LINKロゴ

blogブログ

ブログ

2025.07.25
特別支援学校からの見学会

こんにちは。就労支援事業所リンクです。

先日、リンクで特別支援学校の保護者の方に向けた見学会がありました。

今回はそれぞれの概要説明とA型、B型の事業所内の

実際に働いている場面を見学していただきました。

内職作業の見学をしていただいた際には

「みなさん器用ですごいですね」

「内職作業ってこんな作業をしてるんですね!」

「スーパーとかで見たことある商品ですね!」

などと感想をいただきました。

実際に見学していただいたことで

リンクで働くイメージをより明確にしていただけたかなと思います。

リンクでは内職だけでなく外現場も複数あります。

ひとりひとりの強みを尊重し、その人に合った作業内容の選定や

ステップアップのための支援を個別性を重視して行っています。

個別に見学も受け付けていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

よくあるQ&A

Q.就労継続支援ではどのようなことをしますか?

A.ひとりひとりに合ったサポートを受けながら

仕事を通して生活の自立を目指します。

人によって目標や利用目的は異なりますが一般就労を目指して働きたい

サポートを受けながら働きたい、居場所が欲しいなど様々です。

 

Q.利用者の種別はなんですか?

A.多くは精神、発達障害の方々が利用しています。

なかには身体障がい者の方や難病の方も利用しており

それぞれの特徴に合わせたコミュニケーションを取るように

スタッフ間で情報共有しています。

例えば、聾者の方に対してはスマホでの文字入力やジェスチャー

筆談などを用いてコミュニケーションを取っています。

また、リンクには手話ができるスタッフが2名在籍していますので

面談時には同席しより互いの理解を深めながら意思疎通を図ります。

 

Q.利用されている方は何歳の方がいますか?

A.現在は18歳~60代の方が利用されています。

最近退職されましたが、80歳の方もB型内職で働かれていました。

利用目的は様々なので、幅広い年齢層の方が

自分に合った作業、環境を見つけて働かれています。

 

Q.就労継続支援を利用するために必要なことはありますか?

A.まず障害福祉サービスを利用するためには相談支援の利用が必要となります。

リンクを利用する方は優先的にリンクサポートで相談を受けることが出来ます。

 

Q.シフトは固定制ですか?

A.A型では基本的には入社時に決めた内容でシフト固定となります。

B型では本人の希望に合わせて現場変更可能です。

普段は内職で働いているが体力をつけるためにまずは週一で外現場に行ってみたい!

あの現場で働いているクルーが楽しいと言っていたので行ってみたい!

など希望があれば調整し対応します。

 

Q.送迎はありますか?

A.一般就労を目指すにあたって強みになるため

基本的には自力通勤を推奨しております。

リンク利用者は自家用車、自転車、公共交通機関、徒歩で通勤される方が多いです。

B型では相談に応じて送迎も行っております。

 

Qグループホームに入るために必要なスキルはありますか?

A食事、掃除、洗濯、金銭管理など生活面に関してはサポートがあるため

特に必要なスキルはありません。

ただし、門限などグループホームでの決まりごとはあるため

決まりごとを守るということは必要になります。

多機能型就労支援 宇都宮

就労支援 宇都宮

就労支援a型 宇都宮

就労支援b型 宇都宮

計画相談支援 宇都宮

グループホーム 宇都宮

共同生活援助 宇都宮

就労支援 宇都宮

【インスタグラム】

「就労支援事業所リンク」

https://www.instagram.com/link.utsunomiya/?igsh=am5uam1nbjh6NWdm&utm_source=qr

「リンクのお芋」

https://www.instagram.com/link.oimo/?igsh=NDRkZ2tobWJlMjlo&utm_source=qr

to page top

contactお気軽にお問い合わせ、
ご相談ください。

  • facebook
  • instagram
  • mail

〒320-0051 栃木県宇都宮市上戸祭町388

TEL:028-680-7467(代表)

営業時間:月~金(9:00~18:00)